MENU

メニュー

【保険施術】

*適応には条件があります。

急なケガでお悩みの方

柔整保険施術 250円〜

例)捻挫してしまった 骨折してしまった 腰を急に痛めてしまった等

慢性的な痛みでお悩みの方

鍼灸保険施術 410円~

例)腰の痛みが続いている 首肩の痛みがとれない 変形して痛みがとれない等

【実費施術】

慢性的な症状でお悩みの方
柔整実費施術 1000円~6500円
(※5種類のプランがあります)
鍼灸実費施術1700円~

【エレサス施術】

早く治したい方 慢性的な痛みや症状でお悩みの方
『エレサス®』はまず、身体にごく小さなテスト電流を流し体内の電気的状態を確認します(フィードバック)。次に機器内部にプログラミング(哺乳類が本来もつ正常な電気環境のプログラム)されている微弱な電流を体へ通電して体内の電気的なバランスを整えます(1秒間に200回)。
微弱電流機器は世の中に沢山ありますが、個々の体に合わせて電流を調整してくれるのは、このエレサスのみとなります。
動物の細胞は微弱な電気を帯び、常に一定値になるよう脳や体内の反射等で管理されています。生活の中(ストレスや怪我、使い方の偏り等)で体内の電気環境が乱されてしまい、痛みや違和感などの症状が出現してきます。『エレサス®』ではその乱れた電気を正しい状態へ導くことで、様々な効果が期待できます。
多くのプロスポーツ選手(プロ野球の11球団で使用、プロ競輪選手、プロバレーボール選手等)も使用し、オリンピックの選手村にも設置されていました。
びりびりする電気が苦手な方に人気です。微弱な電気なので、流れているか分からない人が ほとんどです。
【エレサス全身通電】
怪我の回復にはもちろんのこと、慢性的な症状など幅広い症状に効果が期待できます。
全身通電15分1700円~
※追加施術は1分180円~

≪効果があった事例≫

捻挫、打撲、肉離れ、骨折、各関節痛、力が入りにくい、倦怠感、睡眠障害、耳鳴り等

【筋膜リリース施術】

慢性的な症状でお困りの方

全身の循環を良くしたい方

上・下半身5000円~
※追加施術は400円~
筋膜はファシアとも言います。全身を覆っている線維で、日頃の動きの癖や怪我等により、筋膜同士や筋膜と隣接する組織とくっついてしまいます(癒着)。癒着した箇所は動きが悪くなり短縮し、それが原因となり違う箇所に痛みや違和感などの症状を生み出してしまいます。

≪効果があった事例≫

肩こり、腰痛、膝痛、ダイエット、運動やトレーニング後のケア、試合前の調整、

五十肩、怪我した後遺症、倦怠感、筋肉痛、腱鞘炎、グローインペイン等

【追加施術】
早く治したい方
イオノソン・エビデント

イオノソン・エビデントでは下記の施術ができる複合機器です。

①電気刺激モード※このモードのみ保険内施術の対象

②超音波モード

③DEEP OSCILLATION®

新機能である③のみご説明します。
微弱電流機器は世の中に沢山ありますが、個々の体に合わせて電流を調整してくれるのは、このエレサスのみとなります。

DEEP OSCILLATION®

(ディープオシュレーション)

今までにない心地よい刺激感を生み出す低周波の新機能欧米ではHIVAMAT®(ヒバマット)という名で多くのスポーツ選手を早期回復に導いてきました。
深層振動低周波が生み出すマッサージ効果ハンドアプリケーターと組織間の摩擦によって生じる静電引力を利用し、組織深部にまで効果的な振動を作り出します。刺激強度は、筋収縮が起こるレベルではなく、振動を感じるレベルなので優しく痛みの元に働きかけます。

※追加施術は他にも多数ございます。詳しい料金や内容に関してはお気軽にご連絡ください。

【1】柔道整復の料金について

保険治療 (急性の怪我、痛み)

※適応条件[7]を満たす必要があり、治療できる期間に 制限があります。(3ヵ月程) 

初診料 /施術料 :[2]

実費治療(慢性の痛み)

※痛みが出現してから6ヶ月経過したものになります。尚、治療できる期間の制限はありません。

初診料 1,500円 

再診料 1,000円

施術料(2ヶ所まで)

【E Lプラン 】 1,000円

15分間の電気施術のみ。時間がない方、施術と施術の間に。

【ライトプラン】2,800円

痛いところ、気になるところが1か所のみで集中して治したい方。

【スタンダードプラン】4,300円 

痛いところ、気になるところが2か所以下で全身調整もして欲しい方。

【プレミアムプラン】6,500円

痛いところ、気になるところが3か所以上の方。早く治したい方。
全身調整をしっかり行いたい方。

【リラクゼーションプラン】 5,000円

30分間のマッサージのみを希望される方。

※急性 (保険治療)及び慢性 (実費治療)共に追加治療が可能です。[5] 参照

【2】保険治療 (柔道整復)の料金について

*各割合は、一部負担金割合を指します。

1割

2割

3割

【3】保険治療(鍼灸)の料金について

*各割合は、一部負担金割合を指します。

※適応条件[7]を満たす必要があり、医師の同意が必要となります。 また、治療できる期間に制限があります。(6ヵ月更新)

※お灸や電気鍼の有無により料金が異なります。

3割

【4】鍼灸治療の料金について

健康保険一部負担金額 一覧

*柔整保険に追加の場合

*マークは18歳以下の方、半額となります

実費治療の場合

*各割合は、一部負担金割合を指します。

《美容鍼》

*各割合は、一部負担金割合を指します。

初診料 1,500円

局所治療追加:1ヶ所 1,000円~

【5】保険外施術 Ⅰ

*マークは18歳以下の方は半額になります。

【6】保険外施術Ⅱ/ その他

♦ストレッチ・トレーニング指導料 1種類100円

♦運動療法
・各患者さんに合わせた、オーダーメイドの
 リハビリ運動メニューを毎月4種類通知します。
・携帯やパソコンで観ながら行うことができるので、
 正しい動きに近くなり、早く良くなりたい方に最適です。
・当院で治療できる時間は1日数十分ほどですが、
 自分でケアする時間(自己治療)はもっと多いはずです。

システム利用料金

フィジカルチェック(運動年齢測定)

・システム内で作成されたチェック項目を行い、運動年齢を算出します。

エレサス

・体内電流(12種類)の波形を検査し、その結果から補う電流を体に流し調整してくれます。自己治癒能力を引き出しながら、痛みの改善と緩和が期待できます。急性の痛みはもちろん、慢性的な痛みや違和感にも効果があります。

♦ 文書作成料(3部位以上治療、長期理由)  300円

♦ 紹介状  500円

♦ レンタル料

購入金額の10%をご負担頂きます。レンタル期間が最長2週間です。

♦ 各種サポーター

院内での購入もしくは冊子より注文できます。より効果的な病態に合ったサポーターをご提案します。ご希望の方はお気軽にご相談下さい。

【7】各保険治療の適応条件について 

接骨院及び鍼灸院では保険治療をするにあたり、条件が厚生労働省より決められています。

♦ 柔整の適応条件

・急性の怪我である

・仕事中の怪我でない

・慢性症状でない

・交通事故が原因でない

♦ 鍼灸の適応条件

・慢性病(慢性的な疼痛を主訴とする疾病のこと)

※神経痛、リウマチ、頚腕症候群、五十肩、腰痛症、頸椎捻挫後遺症

※医師の同意が必要

【8】筋膜リリースについて

筋膜リリースとは

体内の筋肉は筋膜という膜に覆われています。
筋膜は筋肉が動くときに筋肉同士や他の組織と摩擦を起こさないように滑らせる、潤滑油のような役割を持っています。
しかし、体を使っているうちに筋膜同士や他の組織とくっついてしまうことがあります。(癒着といいます)
癒着が起こることで筋肉がスムーズに動かせなくなります。それにより、組織の循環が悪くなる為痛みが出たり体が動かしにくくなったりします。
筋膜リリースによって癒着した筋膜をはがすことで循環を改善させ、筋肉がスムーズに動かせるようになり、痛みや動きの制限を軽減させます。

筋膜リリースの料金