MENU
メニュー
【1】柔道整復の料金について
保険治療 (急性の怪我、痛み)
※適応条件[7]を満たす必要があり、治療できる期間に 制限があります。(3ヵ月程)
初診料 /施術料 :[2]
実費治療(慢性の痛み)
※痛みが出現してから6ヶ月経過したものになります。尚、治療できる期間の制限はありません。
初診料 1,500円
再診料 1,000円
施術料(2ヶ所まで)
【E Lプラン 】 1,000円
15分間の電気施術のみ。時間がない方、施術と施術の間に。
【ライトプラン】2,800円
痛いところ、気になるところが1か所のみで集中して治したい方。
【スタンダードプラン】4,300円
痛いところ、気になるところが2か所以下で全身調整もして欲しい方。
【プレミアムプラン】6,500円
痛いところ、気になるところが3か所以上の方。早く治したい方。
全身調整をしっかり行いたい方。
【リラクゼーションプラン】 5,000円
30分間のマッサージのみを希望される方。
※急性 (保険治療)及び慢性 (実費治療)共に追加治療が可能です。[5] 参照
【2】保険治療 (柔道整復)の料金について
*各割合は、一部負担金割合を指します。
1割
2割
3割
【3】保険治療(鍼灸)の料金について
*各割合は、一部負担金割合を指します。
※お灸や電気鍼の有無により料金が異なります。
3割
【4】鍼灸治療の料金について
健康保険一部負担金額 一覧
*柔整保険に追加の場合
*マークは18歳以下の方、半額となります
実費治療の場合
*各割合は、一部負担金割合を指します。
《美容鍼》
*各割合は、一部負担金割合を指します。
初診料 1,500円
局所治療追加:1ヶ所 1,000円~
【5】保険外施術 Ⅰ
*マークは18歳以下の方は半額になります。
【6】保険外施術Ⅱ/ その他
♦ストレッチ・トレーニング指導料 1種類100円
♦運動療法
・各患者さんに合わせた、オーダーメイドの
リハビリ運動メニューを毎月4種類通知します。
・携帯やパソコンで観ながら行うことができるので、
正しい動きに近くなり、早く良くなりたい方に最適です。
・当院で治療できる時間は1日数十分ほどですが、
自分でケアする時間(自己治療)はもっと多いはずです。
システム利用料金
フィジカルチェック(運動年齢測定)
・システム内で作成されたチェック項目を行い、運動年齢を算出します。
エレサス
・体内電流(12種類)の波形を検査し、その結果から補う電流を体に流し調整してくれます。自己治癒能力を引き出しながら、痛みの改善と緩和が期待できます。急性の痛みはもちろん、慢性的な痛みや違和感にも効果があります。
♦ 文書作成料(3部位以上治療、長期理由) 300円
♦ 紹介状 500円
♦ レンタル料
購入金額の10%をご負担頂きます。レンタル期間が最長2週間です。
♦ 各種サポーター
院内での購入もしくは冊子より注文できます。より効果的な病態に合ったサポーターをご提案します。ご希望の方はお気軽にご相談下さい。

【7】各保険治療の適応条件について
接骨院及び鍼灸院では保険治療をするにあたり、条件が厚生労働省より決められています。
♦ 柔整の適応条件
・急性の怪我である
・仕事中の怪我でない
・慢性症状でない
・交通事故が原因でない
♦ 鍼灸の適応条件
・慢性病(慢性的な疼痛を主訴とする疾病のこと)
※神経痛、リウマチ、頚腕症候群、五十肩、腰痛症、頸椎捻挫後遺症
※医師の同意が必要
【8】筋膜リリースについて
筋膜リリースとは
体内の筋肉は筋膜という膜に覆われています。
筋膜は筋肉が動くときに筋肉同士や他の組織と摩擦を起こさないように滑らせる、潤滑油のような役割を持っています。
しかし、体を使っているうちに筋膜同士や他の組織とくっついてしまうことがあります。(癒着といいます)
癒着が起こることで筋肉がスムーズに動かせなくなります。それにより、組織の循環が悪くなる為痛みが出たり体が動かしにくくなったりします。
筋膜リリースによって癒着した筋膜をはがすことで循環を改善させ、筋肉がスムーズに動かせるようになり、痛みや動きの制限を軽減させます。
筋膜リリースの料金